忍者ブログ
Feels So Good
読書メモ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


51ExhGCAneL__SL160_AA115_.jpg51vBZk58B1L__SL160_AA115_.jpg







・『フェルマーの最終定理』、『暗号解読』に続く本書のテーマはビッグバン宇宙論。
・数十億光年の彼方から極小の原始まで、古代ギリシアから現代までの壮大なスケール。
・専門知識が無くとも解りやすく、かつ面白い。
・ビッグバンが受け入れられるまでを通して科学的方法を描く。
PR

51EUpQ7-6dL__SL160_AA115_.jpg







・『デカルトの密室』のシリーズの短編集。シリーズ開始は本書の『メンチェルのチェスプレイヤー』から。
・身体と精神の両方の側面から、自由意志や人とロボットの違いについて描く。
・『デカルトの密室』と比べて専門用語が少なくかなり読みやすい。合わせて読むなら発表順に。
・人とロボットの共存社会は近未来SF的。構成はミステリ的。

61QRNS8QASL__SL160_AA115_.jpg







・SFのターニングポイント、サイバーパンク。
・『マトリックス』の原型。電脳と暴力とハードボイルド。
・電極を通した仮想世界へのダイブ、死後もデータとしていき続ける人など。でも書かれたのは四半世紀前。
・スピード感があり面白いが、場面展開が多く用語もややこしいので細かいストーリが掴みづらい。

41WqFaTjJtL__SL160_AA115_.jpg







・13歳の少女が殺人を犯す話。『ロウフィールド館の惨劇』の様な感覚。
・子供ならではの悩み、感情と稚拙な計画。
・軽めの文章でシャープに描く。
・その後が気になる。

31NVD9BK8ZL__SL160_AA115_.jpg







・田舎町での連続主婦殴打生き埋め事件。
・マザ○ァッカーな台詞にバイオレンスに次ぐバイオレンス。
・最近は珍しい改行少なめで詰まった文章。
・独特の文体のインパクトとは裏腹に推理部分は微妙。

51HlUdpL2cL__SL160_AA115_.jpg







・『ジョジョの奇妙な冒険』第四部のノベライズ。
・原作全体のテーマ「人間賛歌」はあまり感じられない。話の内容自体はそこそこ。
・所々台詞回しが異なるのが気になる。
・第四部に関係ない小ネタはいらないし、メタな台詞には興をそがれる。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アーカイブ
プロフィール
HN:
冬吉
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
ピアノ、ウクレレ、読書
バーコード
カウンター
アクセス解析
44  - 45  - 46  - 47  - 48  - 49  - 50  - 51  - 52  - 53  - 54  - 
忍者ブログ | [PR]