忍者ブログ
Feels So Good
読書メモ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


6068f6a0.jpg







さすらいの山伏、地蔵坊が語る殺人譚。割かしオーソドックスな推理物だけど何となくユーモラス。探偵役自らが体験談として語るため、実際の出来事かどうかわからない点がミソ。鉄道物や雪上の足跡、王道の毒殺等、バラエティに富み、各話の最後にあるバーのマスターとのやりとりで良い具合に落ちがつく。

収録作の中では『毒の晩餐会』が良かったが、最終話はあまりいただけない。巻末には安楽椅子探偵を論じた解説があってお得。
PR

200135fe.jpg







最終巻の『排気』。より洗練され、重みが増したアシュレイとのブラックジャック勝負はただ圧巻で、決着のシーンには息を呑むばかり。カジノシーンが物語に溶け込んだことで、ラストのボイルドとの戦闘の面白さも増した。

単行本版はまた構成が異なるらしいがどうなのだろう。しばらく間を置いたらそちらも読んでみたい。


e398d105.jpg







二巻の『燃焼』はカジノに入るまでの展開が早くなり、旧版では最終巻から始まったブラック・ジャックに突入している。しかし最初の重要な勝負、ルーレットでのベル・ウイングとの対決はボリューム、密度共に上昇し、名勝負の印象が強まった。

一巻に比べると文章の追加は少ないかも。

37db3bcf.jpg







劇場版の公開に合わせて、面白さを損なうことなくリライトしたパワーアップバージョン。勢いがいくらか緩くなった分、深みが増している。一巻の『圧縮』は漫画版の三巻くらいまで。

以前のバージョンと比べると、不自然ではない程度に説明が入り、会話文も滑らかになったことで格段に読みやすくなった。その他内容に大きな変更はないが、畜産業者の過去や、『マルドゥック・ヴェロシティ』を意識した文章がいくつか挿入されている。


84b32cd4.jpg







箱庭のような舞台で描かれる物語に参加してみたくなるような、どこか不思議で清々とした雰囲気に浸れる一冊。

「二重空間移動装置」、「人工雲製造機」等の小道具はアゾットの話にも出てきそう。はっきりとしたストーリーは無いため、好き嫌いは分かれるかも。


gosicks2.jpg








外伝的短編集二冊目もやはり連作仕立て。トリック云々よりも話として面白い。犯罪がらみではあっても殺人事件はなく、夏休みの頃ということもあってか全体的に穏やかな雰囲気。表題作の『夏から遠ざかる列車』と『怪人の夏』が良かった。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アーカイブ
プロフィール
HN:
冬吉
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
ピアノ、ウクレレ、読書
バーコード
カウンター
アクセス解析
25  - 26  - 27  - 28  - 29  - 30  - 31  - 32  - 33  - 34  - 35  - 
忍者ブログ | [PR]